· 

スイッチャー製作 2

ダイアグラム作図

スイッチャーを作るにあたり参考にするのがMESA MarkⅤのフットスイッチ。

CH1、2、3のセレクトは一発で踏み替え出来る。

CH1からCH3に切り替える場合、

CH3のスイッチを踏めば、CH1がオフになりCH3がオンになる。

3系統以上の一発踏み替えは、マイコンを利用する等の工夫が必要。

スイッチャーの接続ダイアグラムを作図する。

7つのループの制御は、全てArduinoに接続されたリレーで行う。

図では省略しているが、フットスイッチはモーメンタリタイプを使用し、

ArduinoのINにPull-up接続。

OD1からOD4は歪系ペダル用で、一発で踏み替え出来るが、同時使用できない。

歪系の後ろにEQ・DELAY・REVERBを順に接続、こちらは同時使用可能。

各リレー接点が1Cなので16個のリレーが必要になる。

リレー1と10を除けば各ループでリレーがペアになっているので、

リレー制御にArduinoの端子を9箇所使用。

フットスイッチでArduinoの端子を8箇所使用し、

シフトレジスタを使用したLEDの点灯に3箇所使用。

ArduinoのIN・OUTを合計20端子使用することになる。

歪系は一発踏み替え出来る様にするので、Arduinoでの制御が必須だが、

ポストエフェクト部分は、3PDTオルタネイトスイッチを使えば、

Arduinoで制御する必要はない。

ポストエフェクト部分を3DPTオルタネイトスイッチに置き換えて作図。

プログラマブルスイッチャーを作る場合は全てをArduinoで制御する必要があるが、

今回はループスイッチなので、こちらの方がシンプルで良いかもしれない。