ピックアップ製作 2

コイルを巻き終わったら組み立てる。

リード線のBareWireをベースプレートに半田付け。

マグネットの上にあるのが、キーパーバー。

キーパーバーの幅が少し広かったため、フライス加工で幅を調整。

うまく組み立てできた。
パーツ調達の際、スラッグ側ボビンが在庫切れだったため、
両方のボビン共、スクリューボビンになっている。

リード線とコイルワイヤを結線し半田付け。

リアピックアップの抵抗値は17.11kΩ。
計画より少し高めだが、良しとした。

インダクタンス は7.32ヘンリー。
こちらは、ほぼ狙い通り。

アルニコ5を使用したフロントピックアップも組み立て、計測。
抵抗値は、12.67kΩ。

フロントピックアップのインダクタンス は、5.57ヘンリー。
フロントピックアップはもう少し巻き数を減らしても良いかも。